Tech Karte::

できることをひとつずつ。

NAS・Bluetoothレシーバーで即席ネットワークオーディオ環境を作る

今回は勉強から少し離れて趣味の音楽の話。今まではPCにインポートした音楽データを外付けHDDに貯め、iTunesとHDD内のフォルダをリンクさせて使用していました。 しかし、HDDの容量の限界・老朽化による動作の不安から、先日新たにNASを買いました。購入した…

シェルスクリプト練習 -MySQLのテストDBにランダムに生成したデータを入れる-

しばらくぶりの更新になります。 ずっとCCNAの模擬試験問題の解答をしていてLinux・MySQLの勉強がそっちのけになっていました。今回はシェルスクリプトでMySQLのテーブルにランダムに生成したデータをINSERTしてみたのでその備忘録に。前回のMySQLの勉強では…

サーバ監視システム「MUNIN」の導入・初期設定確認

今回はサーバのリソース監視システム、MUNINを導入してみたのでその備忘録に。 以下のページを参考にしました。 www.server-memo.net 構成 今回は自分自身のみを監視するため、munin-serverとmunin-nodeをインストール。 MUNINインストール MUNINをインスト…

ApacheとMySQL(PHP)連携

今回はApacheとMySQL・PHPを連携してみたのでその備忘録に。 MySQL設定 rootログイン後、アクセス用ユーザー作成 >create user hoge identified by 'PASSWORD'; 作成したユーザーにtest_itunesデータベースへのselect権限を付加 >grant select on test_itune…

MySQL初期設定~テスト用データベース作成

今回はいつぞや入れたMySQLをいじってみたのでその備忘録に。 MySQL設定 CentOSのコンソール上で以下を入力。 $mysql_secure_installation すると対話式に設定が始まるので各設定に…。 NOTE: RUNNING ALL PARTS OF THIS SCRIPT IS RECOMMENDED FOR ALL MySQL…

CentOS 7にyumパッケージからApacheを導入~設定・動作確認

今回はネットワークの勉強から少し離れて、CentOSにApache(httpサーバ)を導入してみたのでその備忘録に。参考にしたのはこちら。 blog.apar.jp CentOS 7.0 でWebサーバー構築・公開(Apache) httpd(apache)をインストールする(CentOS,ScientificLinux編) | …

GLBPによるレイヤ3冗長化・ロードバランシング

今回はデフォルトゲートウェイ障害対策として、GLBPによる冗長化と動的ロードバランシングの概要学習・GNS3での検証を行いました。 GLBP概要 GLBP(Gateway Load Balancing Protocol) Cisco開発のデフォルトゲートウェイ冗長化を提供するプロトコル。単一の…

動的ルーティング(EIGRP for IPv6編)

前回はIPv4領域でのEIGRPの動作検証を行いましたが、今回はEIGRP for IPv6について学習・検証してみたいと思います。 EIGRP for IPv6概要 IPv4とIPv6のEIGRPサポートは異なるモジュールとして追加され、別々に設定・管理する。 基本的な動作メカニズムはIPv4…

動的ルーティング(EIGRP基本設定・動作検証編)

先の更新で概要の学習が済んだところで、GNS3上のルータにEIGRPを設定し動作検証を行いました。今回のトポロジは下図の通り。 各ルータのインターフェイス・VPCSのIPアドレスは手動で設定済。 EIGRP基本設定 R1設定 以下のコマンドでEIGRPを有効化し、有効ネ…

動的ルーティング(概要編)

これまでは端末間のルーティングを学習し手動で設定していましたが、今回は動的ルーティングを学習し仮想環境上で設定・検証します。 ルーティングの概要 ルーティングとは パケット(通信データ)を宛先ホスト(端末)に届けるために最適な経路を選択して転…

動的ルーティング(EIGRP概要編)

EIGRPの特徴 DUALを使用した高速コンバージェンス ルーティングアルゴリズムにDUAL(Diffusing Updete ALgorithm)を使用し、各宛先ネットワークに対し、ループフリーな最適経路とバックアップルート(代替パス)を選択し、ルーティングテーブルに格納する。…

ACL設定で行き詰まっている話

これまではただひたすら自作したネットワークの疎通確認ばかり取ってきましたが、今回はGNS3上でACL(アクセス制御リスト)を作成・設定して動作確認を行ってみました。 ACLの概要 ACL(Access Control List):アクセス制御リストルータを通過する通信アクセス…

IPv6アドレス手動設定~スタティックルーティング

今回はIPv6について書きました。 初心者の自分でもあとあと見返してわかるように書いてます。 訂正箇所あったらコメントをお願いします。 IPアドレスの種類 IPv4 現行主流(?)のプロトコル。32bit表記。(Ex:192.168.0.1) リース(割り当て)可能アドレス…

履歴書

今回は勉強から離れて自分のことについて少し振り返ってみようと思います。 かなり長いですが、難しい言葉は使っていません。使えません。 もしこのBlogを見てくださってる方がいれば、Author(太郎)の自己紹介的なものとして読んでください。 自己紹介 Aut…

Ciscoルータ上のDHCP設定方法~VPCSへの割り当て・設定検証

今回はGNS3上のルータをDHCPサーバとして機能させるところを検証してみました。今回のネットワーク設定です。 R1 Fastethernet 1/0 :192.168.1.254 /24 PC1-4 : DHCP割り当てのため未設定 早速R1のDHCPサーバ設定を行ってみます。 R1のDHCPサーバ設定 R1#con…

UbuntuへのGNS3導入~設定および小規模ネットワーク構築~動作・疎通確認

修正・改善箇所あったらコメントを超お願いします…

CentOS 7にMySQL5.7を導入

CentOS 7でのscriptコマンドとブログのはてな記法の練習用にUpしました。

VMware Workstation PlayerへのVyos導入

僕は医療業界という畑違いから、IT業界への異業種転職をしようとしています。 「未経験職種に挑戦する」という意気込みは周囲も買ってくれているのですが、根本的な問題が一つ。それは『ITに関する知識・技術がほとんどないこと』。趣味で色々PCをいじること…

仮想環境でrm -rf /*してみた

タイトルの通りです。※実行しないでください。 最初に以下コマンドを入力 rm -rf / するとコンソールにIMが。 どうやらフェイルセーフ機能があるようです。 以下のコマンドを再入力。 rm -rf /* ※本当に危険なので打消線引いてあります。実行しないでくださ…

CentOS 7にデスクトップ環境を導入

CentOSがインストールされたところで早速起動。 コマンドプロンプトのようなもの(コンソール)が表示されました。 インストール時に設定したrootパスでログインするとコマンドが打てるようになるみたいです。 基本的なコマンドはここを参考に勉強中。 itpro…

VMware Workstation PlayerとCentOS 7の導入

インフラエンジニアをめざして勉強していますが、座って本読んでるだけでは… ということで、使っているPCに仮想Linux環境を整えることにしました。 * VMware Workstation Playerの導入 いま使っているOSがWindows10なので以下のページを参照しました。 www.f…

備忘録ブログはじめました。

はてなブログの便利さを聞いてこちらに備忘録ブログを移しました。 勉強の進捗度合いに応じて順次Upしていきます。 Instagramからその時々の写真も併せてUpしていきたいです。 *1 *1:YAMAHA YB-1 2st