Tech Karte::

できることをひとつずつ。

UbuntuへのGNS3導入~設定および小規模ネットワーク構築~動作・疎通確認

Cisco Certified Network Associate (CCNA®)の勉強に効果的なツール、「GNS3」を導入して勉強をしています。

今回は導入方法・設定と、簡単な小規模ネットワークの構築まで勉強したのでその備忘録として。

導入・設定は以下を参照。
changineer.info

GNS3 | The software that empowers network professionals

GNS3サイトにアクセスして、自分のLinuxディストリビューションに合ったインストール方法で…
自分の場合はVMware PlayerにUbuntu 15.10 64-bitを導入しているので、Ubuntuのコンソール上からインストールを行いました。


GNS3の動作に必要となるIOSはググったり実機から吸い出したり…



設定が済んだところで、本題の小規模ネットワークの構築から動作・疎通確認までのフローへ。

今回はこのようなネットワークの構築を行いました。
(ルータ1と2を逆にしておけばよかったです…)
f:id:k-matsuda0901:20160411094638p:plain

ルータ2(192.168.1.0側)の設定

ルータスロット1にGigabit-Ethernet接続用C7200-IO-GE-E、スロット2にFastEthernet接続用のPA-2FE-TXを設定。

以下内部設定

--GigabitEthernet側--

R2#configure terminal
R2(config)#interface gigabitethernet 0/0
R2(config-if)#ip address 192.168.10.1 255.255.255.0

-FastEthernet側-

R2#configure terminal
R2(config)#interface fastethernet 1/0
R2(config-if)#ip address 192.168.1.254 255.255.255.0
PC1(192.168.1.0側)の設定
PC1>ip 192.168.1.1 192.168.1.254 24

※IPアドレスとデフォルトゲートウェイをサブネットマスク付きで設定。

PC1~R2間に噛ませてあるのはパケットをただ転送するだけのハブ(ばかハブって言うのを初めて知りました…)なので設定はしてません。


ルータ1(192.168.2.0側)の設定

ルータスロット設定はR2と同様にしました。

--GigabitEthernet側--

R1#configure terminal
R1(config)#interface gigabitethernet 0/0
R1(config-if)#ip address 192.168.10.2 255.255.255.0

-FastEthernet側-

R1#configure terminal
R1(config)#interface fastethernet 1/0
R1(config-if)#ip address 192.168.2.254 255.255.255.0
PC2・3(192.168.2.0側)の設定
PC2>ip 192.168.2.1 192.168.2.254 24

PC3>ip 192.168.2.2 192.168.2.254 24
PC4・5(192.168.3.0側)の設定

ここで何を思ったかもう一つ192.168.3.0ネットワークをつくってしまい、あとあと色々と設定することになりました…
CCNAのICND1編しか読んでませんでしたが対応できたし、勉強にもなったので今考えると正解だったかもしれません。

PC4>ip 192.168.3.1 192.168.3.254 24

PC5>ip 192.168.3.2 192.168.3.254 24

ここで設定がこんがらがりそうになったのでCCNAのテキストを読んでいると、トランク(Trunk)リンクの章が。
「これでいいのか?」と思いつつも設定をしてみることに。

R1(192.168.3.0側)設定

R1#configure terminal
R1(config)#interface fastethernet 1/0.1  ←サブインターフェイスの設定へ
R1(config-subif)#encapsulation dot1q 2  ←IEEE 802.1QとVLAN2を指定
R1(config-subif)#ip address 192.168.3.254 255.255.255.0  ←IPアドレスとサブネットマスクを割り当てる


R1側にはスイッチを噛ませてあるのでそっちの設定も必要でした。
GNS3ではスイッチを右クリックするとconfigureができるので、そこから設定を行いました。

192.168.2.0をVLAN1、192.168.3.0をVLAN2に設定し、スイッチ~R1間をトランク接続に設定しました。
(※この設定でいいのかは現状合っているのかは分かりません…)

f:id:k-matsuda0901:20160411110822p:plain


ここまで終わって満足していた俺ですが、いざ疎通確認取ってみるとR1~R2間のPingが通らない…
それもそのはず、ルートが設定されてませんでした。
さすが俺。ド素人。

R2のスタティックルーティング

R2#configure terminal
R2(config)#ip route 192.168.2.0 255.255.255.0 192.168.10.2
R2(config)#ip route 192.168.3.0 255.255.255.0 192.168.10.2

R1のスタティックルーティング

R1#configure terminal
R1(config)#ip route 192.168.1.0 255.255.255.0 192.168.10.1


これでPingしたらなんとか通りました。
が、これでいいのか?修正箇所あるんだろうけど今の知識ではここまでが限界です…

もしこれを見てくれている神がいたら修正箇所のご指摘お待ちしてます…

https://www.instagram.com/p/BDus2i-Els1/
近所の桜が満開だった時に撮りました。